三井住友FGの株式に興味があるんだけど、よく分からないことがあるんだ。
- 累進配当ってなんだろう
- 三井住友FGに投資してちゃんと配当もらえるかな
- 銀行って業績良くないって聞くけど大丈夫かな
疑問に答える形で解説していくよ!
- 累進配当とは何か
- 三井住友FGは累進配当宣言をしている企業
- 三井住友FGが長期投資に向いている3つの理由
マネマネ1987の投資歴は約9年(投資信託、日本株、米国株、REITなど)で、運用資産残高は約1,200万(2021年1月末時点)となります。
三井住友FGの株式も200株投資しています。
こんなマネマネ1987が解説していきます。
累進配当とは何か
累進配当とは、企業が配当支払いに関して以下のように行うことです。
配当金額を前年より増額するか同額であること(=減配しないこと)
累進配当を行っている企業は2つに分けられます。
一つは企業の株主還元方針として、累進配当を行うことを宣言している企業。
もう一つは、宣言していないが減配しないことで実質的に累進配当を行っている企業です。
累進配当宣言をしている企業は市場から「少なくとも減配はない」と見られているので、自らプレッシャーをかけることになり、配当支払いに自信が無ければなかなかできないことです。
三井住友FGは累進配当を宣言している企業
三井住友FGは日本で数少ない累進配当を宣言している企業です。
以下の資本政策の基本方針をご覧ください。
小さいですが資料の赤線部分(筆者記入)で「累進的配当」と明記していることで、累進配当を宣言していることが分かります。
これは、三井住友FGが配当額を前年比で少なくとも同額か増額することを明確にしていることとなります。
三井住友FGが配当支払いに対して減配をしないことをコミットしており、投資家としてはとても有力な投資先になると言えます。
なお、配当支払いをするためには当然原資となるCFが必要なので、業績やCFに問題がないこと確認する必要があります。
三井住友FGが長期投資に向いている3つの理由
理由①:三井住友FGは安定配当を続けている
三井住友FGは安定して配当をしていることが分かります。
以下の株主還元推移をご覧ください。
配当額は右肩上がりとなっております。
リーマンショックのあった2009年度、コロナショックのあった2020年度においても減配していないことが分かります。
また、特筆すべきはコロナ渦の影響を受けた2020年度で配当額は190円と前年同額ですが、配当性向が65%となる予定であることです。
配当性向を上げても累進配当を実行することは、投資家からの信頼に応えることを意味します。
投資家としては配当支払いに重きを置いている三井住友FGの企業は投資対象として素晴らしい企業であると考えています。
理由②:三井住友FGの事業ポートフォリオは非銀行業も多い
三井住友FGの事業ポートフォリオは非銀行業も多くなっています。
以下の主要グループ会社の業績をご覧ください。
主なグループ企業を抜粋します。
略称 | 企業名 | 業種 |
SMFL | 三井住友ファイナンス&リース | リース |
SMBC日興 | SMBC日興証券 | 証券 |
SMCC | 三井住友カード | クレジットカード |
SMBCCF | 三井住友DSアセットマネジメント | アセットマネジメント |
SMBCCF | SMBCコンシューマーファイナンス | 消費者金融 |
いずれも金融系の企業となりますが、グループに銀行業以外の企業を多く有することで銀行業が厳しいときでも業績を支えてくれる企業が出てくると思います。
抜粋した資料の中ではSMBC日興証券の業績が前年比で良くなっています。
株式市場に日米ともに安定して上昇していること、コロナ渦で在宅勤務などにより自宅での時間が増え、資産運用に取り組む人が多くなっているためではないかと考えます。
理由③:三井住友FGの業績は安定している
三井住友FGの業績は安定しています。以下をご覧ください。
マイナス金利政策の導入により、銀行業は業績を圧迫されていますが、三井住友FGは安定した業績となっています。
三井住友FGの業績が安定すると考える主な理由は以下の4点です。
- 地方銀行と異なり、海外金融機関の買収や海外企業への融資によるグローバルな活動をしている
- グループ企業に銀行業以外の企業が多いこと
- メガバンクという立場から優良な企業への融資を行い安定して利息収入を得られている
- RPAなどIT導入による事務作業の削減や店舗数を減らすなどコスト削減のための業務見直しを積極的に行っている
まとめ
- 三井住友FGは累進配当宣言をしている企業
- 三井住友FGの業績は今後も安定すると考えられ、累進配当される期待が高い
- 三井住友FGの株式は長期保有に向いている
以上、三井住友FGに対するマネマネ1987の考察を説明しましたが、自己の責任・判断により株式投資をして頂くようお願い致します。
三井住友FGを含めたマネマネ1987が実際に保有するおすすめ4銘柄を以下で解説しています。
マネマネ1987はサラリーマンの立場からサイドFIREを目指しています。
サイドFIREの考え方や達成方法については以下をご覧ください。
にほんブログ村